2025年5月 無料カレンダーのご案内(シンプル・A4・縦横)

カレンダー紹介

こんにちは、みにまるです。
2025年5月版(A4サイズ・縦型/横型)の月間カレンダーをリリースしました。いつも通り無料でダウンロードいただけます。

みにまるカレンダーの特徴

  • 無料でダウンロード可能:PDFデータをすぐにダウンロードでき、どなたでも無料でお使いいただけます。
  • A4印刷に最適化:ご家庭やオフィスのプリンターで手軽に印刷できます。(縦型・横型あり)
  • シンプル&ミニマルデザイン:最小限の情報だけで構成し、視覚的にすっきりとしたデザイン。
  • 読みやすく美しい数字:視認性の高さとモダンな洗練さを兼ね備えたフォント「Avenir Next」を使用。
  • 書き込みやすいレイアウト:予定やメモを書き込むことを前提に、十分な余白スペースを確保。

2025年5月版 カレンダーダウンロード

2025年5月の祝日

5月といえば、ゴールデンウィークが楽しみな方も多いのではないでしょうか。2025年の5月の祝日・休日は以下の通りです。

  • 憲法記念日5月3日(土)
    • 日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する日。
    • 日本国憲法は1946年(昭和21年)11月3日に公布され、1947年(昭和22年)5月3日に施行された。
    • 憲法記念日は、1948年(昭和23年)の「国民の祝日に関する法律」の制定当初に定められた計9日の「国民の祝日」の一つ。
  • みどりの日:5月4日(日)
    • 自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心を育む日。
    • みどりの日は1989年(平成元年)から2006年(平成18年)までは4月29日だったが、2007年(平成19年)の祝日法改正により5月4日に移動。
  • こどもの日:5月5日(月)
    • 子どもの人格を重んじ、幸福を祈ると同時に、母に感謝する日。
    • 端午の節句として菖蒲を飾ったり、鯉のぼりを飾る風習がある。
    • こどもの日は、1948年(昭和23年)の「国民の祝日に関する法律」の制定当初に定められた計9日の「国民の祝日」の一つ。
  • 振替休日:5月6日(火)
    • みどりの日が日曜日なので、翌々日の6日が振替休日。
    • 国民の祝日に関する法律(祝日法第3条第2項:「国民の祝日」が日曜日に当たるときは、その日後においてその日に最も近い「国民の祝日」でない日を休日とする。)によって、平日が休日となる。

2025年5月の注目トピック

ゴールデンウィークの他にも、5月にはいくつかの注目すべきトピックがあります。カレンダーに書き込む予定や、話題のきっかけにお役立てください。

母の日:5月11日(日)

5月の第2日曜日は「母の日」。今年は11日(日)ですね。日頃なかなか伝えられない感謝の気持ちを伝える良い機会です。

明治時代にアメリカから伝わったこの習慣は、今では花束やカーネーション、手紙やプレゼントを贈る風習として定着しています。特に赤いカーネーションは「母への愛」を象徴する花として人気があります。

また、実用的なアイテムも喜ばれることが多いです。例えば、家事の合間に手軽に使えるおすすめハンドクリームや、香りで気分転換できる入浴剤などは定番の人気ギフトで、感謝が伝わる素敵なプレゼントになるかと思います。

季節の変わり目、体調にご注意を

5月は、春から夏へと少しずつ移り変わる季節です。気持ちのよい「五月晴れ」の青空が広がる日が増え、梅雨入り前にお出かけしたくなります。

しかし、寒暖差によって体調をうっかり崩しやすい時期でもあります。朝晩や日々の気温差に合わせて、カーディガンなどの一枚羽織るもので上手に調節したいところです。

この時期は新緑が美しく、ピクニックやハイキングなどを楽しむにもぴったりの季節です。ただし、水分補給を忘れずに、季節の変わり目特有の疲れを感じたら、無理せず早めに休んでくださいね。

私は外出時の水分補給に、マーナのウォーターボトルを愛用しています。デザインが良く、パッキンレスで衛生的、飲み口がスムーズなどの点がとても気に入っています。

まとめ

今回は、2025年5月版「みにまるカレンダー」(A4縦・横)のご案内でした。

5月はゴールデンウィークや母の日など、事前に計画を立てたい行事が続きます。みにまるカレンダーをぜひ印刷して、ゴールデンウィークや日々のスケジュール管理に、ぜひご活用ください。

来月(6月)版も準備を進めています。引き続きチェックしていただけると幸いです。