2025年10月分の月間カレンダーをリリースしました。カレンダーは無料でご利用いただけます。
みにまるカレンダーの特徴
- 無料でダウンロード可:PDFファイルをすぐにダウンロードでき、どなたでも無料でお使いいただけます。
- シンプル&ミニマル:すっきりと無駄をそぎ落とし、最小限の要素だけで構成されたデザインです。
- A4印刷に最適化:ご家庭やオフィスのプリンタで手軽に印刷できる、A4サイズに最適化したカレンダーです。
- 予定を書き込みやすい:予定やメモを書き込むことを前提にしたレイアウトです。
- 読みやすく美しいフォント:視認性の高さとモダンな洗練さがある書体「Avenir Next」を使用しています。
2025年10月版 カレンダーダウンロード
以下からカレンダーをダウンロードしてご利用ください。
2025年10月の祝日について
スポーツの日:10月13日(月)
- 「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う」ことを趣旨として制定された国民の祝日です。
- 1966年(昭和41年)に「体育の日」として制定され、日付は1964年東京オリンピック開会式にちなむ10月10日が採用されました。その後、2000年(平成12年)からは「ハッピーマンデー制度」により10月の第2月曜日に移動しました。
- 2020年(令和2年)に「体育の日」から「スポーツの日」に改称されました。「体育」よりも広い意味を持つ「スポーツ」という言葉には、自発的に楽しむ活動や他者との交流を含意しており、より現代的な趣旨へと見直されたものです。現在は全国各地でスポーツイベントや市民参加型の行事が行われています。
注目トピック
10月は秋の深まりを感じられる季節で、行事や風習も多彩です。いくつか注目トピックをご紹介します。
①衣替え:10月1日(水)
10月1日は衣替えの日です。多くの学校や企業では、この日を境に夏服から冬服へと制服が切り替わります。
衣替えの習慣は平安時代の宮中行事に由来し、季節ごとに衣服を改めることで暮らしの節目を大切にする文化として受け継がれてきました。
この時期は夏物をしまい込む前に洗濯やクリーニングに出したり、冬物を虫干ししたりする絶好のタイミングです。クローゼットの整理整頓をして、秋冬のファッションを楽しみましょう。
②紅葉シーズンの到来
10月は全国各地で紅葉が始まる時期です。東京の紅葉見頃は例年11月下旬から12月上旬ですが、標高の高い山間部では10月中旬から色づき始めます。
紅葉のメカニズムは、気温の低下により葉の中のクロロフィル(葉緑素)が分解され、もともと葉に含まれていた黄色や赤色の色素が目立つようになることで起こります。
特に昼夜の寒暖差が大きいほど紅葉が美しくなるため、山間部や標高の高い場所では鮮やかな紅葉を楽しむことができます。ぜひ日本の美しい秋を満喫しましょう。
③ハロウィン:10月31日(金)
ハロウィンは古代ケルト民族の祭り「サウィン祭(Samhain)」が起源とされ、10月31日の夜に死者の霊が家族のもとへ戻ると信じられていました。人々は悪霊から身を守るために仮装をし、食べ物を供えて霊をもてなしたといわれます。
その後キリスト教文化と結びつき、「All Hallows’ Eve」が「Halloween」へと変化し、現在の名称が定着しました。仮装は悪霊除けからエンターテインメントへと意味が広がり、ジャック・オー・ランタンや「トリック・オア・トリート」などの風習も定着しています。
日本でも若者を中心に仮装イベントが盛り上がり、すっかり秋の一大イベントとして定着しています。
旬の食材
10月におすすめしたい旬の食材を3つピックアップしてご紹介します。
きのこ類
秋はきのこの季節。特に10月は、舞茸、しめじ、エリンギなど、様々なきのこが美味しい時期です。

舞茸は香り高く、歯ごたえがあり、炊き込みご飯や天ぷらにすると絶品です。しめじは旨味成分が豊富で、炒め物やパスタに最適。エリンギは肉厚で食べ応えがあり、バター醤油で炒めるだけでも立派な一品になります。
きのこは低カロリーながら食物繊維が豊富で腸内環境を整えるのにも最適。さらにビタミンDを含み、骨の健康や免疫力アップにも効果が期待できます。
さつまいも
9月から11月にかけて収穫の最盛期を迎えるさつまいもは、秋の味覚の代表格です。収穫後に少し時間を置くことで、でんぷんが糖に変わり、甘みがぐっと増して最も美味しくなる時期だと言われます。

焼き芋にすると、ねっとりとした食感と自然な甘みが楽しめ、子どもから大人まで愛される秋のおやつになります。最近では、安納芋や紅はるかなど、品種による味わいの違いを楽しむのも人気です。
さらに、食物繊維が豊富で便秘予防に役立ち、ビタミンCはでんぷんに守られているため加熱しても壊れにくいという特徴があります。栄養面でも優れており、美味しさと健康効果を兼ね備えた旬の恵みといえるでしょう。
サケ(秋鮭)
「秋鮭」と呼ばれるサケは、10月から11月にかけて旬を迎えます。脂がのりすぎず、さっぱりとした上品な味わいが特徴で、塩焼きやムニエル、石狩鍋など幅広い料理に向いています。

特に北海道の郷土料理「ちゃんちゃん焼き」は秋鮭と野菜を豪快に味噌で味付けした一品で、旬ならではの美味しさを堪能できます。
サケには良質なたんぱく質やDHA・EPAが含まれており、脳や血管の健康維持にも効果的です。旬の秋鮭を取り入れることで、季節感と栄養を同時に楽しめます。
まとめ
2025年10月版の「みにまるカレンダー」のご案内でした。シンプルなデザインで、どこにでも馴染むフリーのカレンダーをぜひ印刷してご活用ください。
当サイトでは1ヶ月カレンダーを毎月公開しています。月の変わり目には、ぜひアクセスしてみてください。